雨武主神社にて 1
trackback
コメントの投稿
No title
こんばんは。。
この神社の読み方って変わってるんですね。読めなかったので調べたら、あまむし・・・。
1枚目、ず~っと続いてる道。。木々の香りを嗅ぎながら奥へと進むのでしょうか。
気持ちあらたにして参拝できますね。
2枚目、何ていう光なんでしょう。素晴らしいです!
草も輝き、葉も光が射して、喜んでるようですね。希望を感じるお写真だと思いました。
魅入ってしまいましたぁ。
この神社の読み方って変わってるんですね。読めなかったので調べたら、あまむし・・・。
1枚目、ず~っと続いてる道。。木々の香りを嗅ぎながら奥へと進むのでしょうか。
気持ちあらたにして参拝できますね。
2枚目、何ていう光なんでしょう。素晴らしいです!
草も輝き、葉も光が射して、喜んでるようですね。希望を感じるお写真だと思いました。
魅入ってしまいましたぁ。
Re: No title
>akiさん
こんばんは。
この神社の名前『あまむし』、読めないですよね。私も調べて知りました。
ここはいかにも時代がありそうで参道を含めた神社全体が杉の大木で囲まれています。
花粉症の人には大変な場所でしょうけれど、参道は木々のよい香りがしましたよ^^
2枚目、素敵なお言葉ありがとうございます。
この時、樹の間から光が射しているのを見つけてレンズを変更しました。
このレンズはニッケルズマールというかなり古いものなのですが
木漏れ日など弱い光を写すとめっぽう良い描写をするんです。
この後、社の写真などでもこのレンズはいい光を捉えてくれました。
こんばんは。
この神社の名前『あまむし』、読めないですよね。私も調べて知りました。
ここはいかにも時代がありそうで参道を含めた神社全体が杉の大木で囲まれています。
花粉症の人には大変な場所でしょうけれど、参道は木々のよい香りがしましたよ^^
2枚目、素敵なお言葉ありがとうございます。
この時、樹の間から光が射しているのを見つけてレンズを変更しました。
このレンズはニッケルズマールというかなり古いものなのですが
木漏れ日など弱い光を写すとめっぽう良い描写をするんです。
この後、社の写真などでもこのレンズはいい光を捉えてくれました。